鎖骨埋もれている!目が疲れる!首・肩こり!それ腕の凝りかも?

目次
山口県周南市にあるエステサロンスリーグランツがお届けする美肌ブログ
現代人は凝っている。肩こり、首こり
肩こりや首のこりは、日常生活のいつものクセや習慣が原因と考えられます。
それは何気なく行っていて、どうしても今の便利な現代社会では避けられないことが多いと思うのです。
たとえば、子供から大人まで幅広い世代で使われているスマホ(スマートフォン)・携帯・タブレットです。
特に、携帯は持っていない人の方がめずらしいくらい、今では必需品ですよね?
最近ではとても便利になり、連絡ツールとしてだけでなく、ゲームやアプリも種類が増えていて、よく電車の中や待ち合わせで待っている時、ちょっとした時間で携帯を見ることが増えたように感じます。
その時の姿勢、みなさんはいかがでしょうか?
猫背になり、首も曲がりとても体に負担をかける姿勢になっていませんか?
その姿勢が習慣的に続くことで、知らない間にどんどん首や肩、腰、腕などにも負担をかけているのです。
また、車の長時間の運転や長時間のパソコンなどのデスクワーク、重い荷物を持っての移動などもそれが続くことでコリに悩まされている方は少なくないのではないでしょうか。
長時間同じ姿勢だと何が起きる??
通常であれば筋肉の収縮で、血液がスムーズ流れているのですが、同じ姿勢が長時間続くと、静脈や血管が圧迫され、血行不良になります。。。
その結果…筋肉には、疲労物質である乳酸がたまってしまい、神経を刺激してコリや痛みを感じるようになります。
また、その痛みを感じることによって、さらに血行は悪くなり、疲労物質がますますたまってしまうのです。
最近10代や、20代の若年層にも肩こりで悩んでいる方が多いですが、
スマホやパソコン、ゲームなどのやりすぎで、血行が悪くなり、その上極端な運動不足が原因ではないかと言われています。
肩がバキバキ、カチコチ・・・
肩こりで悩んでいる方はたくさんいらっしゃると思います。
でも肩がこるからといって病気じゃないし、とほったらかしの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、肩こりがあるからといって死に至るわけではないですし、症状のレベルもさまざまであることから、単なる体調不良として、軽視されていることが多いように思います。
これが腰痛などだと、起き上がれない、歩けないなど日常生活にも大きな支障をきたすため、周りからも心配される症状ですが、肩こりとなると話は別で“肩こりぐらい”と言われてしまいがちです。
でも肩こりを放置していると今後が心配です!
なぜ肩は凝るのか?もしかしたら肩以外で起きている不調を訴えているのかもしれません。
肩こりの原因、肩こりに潜む病気
あなたが長年肩こりで悩んでいるのなら、肩こりの原因となる根本的な原因を究明することが重要です。
肩こりの原因と言っても、一般的な筋肉の疲労によるものから病気が原因で引き起こされる肩こりまで様々です。
①「無理な姿勢・姿勢不良」
机と椅子のアンバランス。
足を組んだり前かがみでデスクワーク。
枕が合わない。
寝転がってテレビを見る。
②「肩こりを起こしやすい体形」
肥満、なで肩、猫背、筋肉不足
③「心因性のストレス」
過度のストレス、悩み、不安、怒り、完璧主義、内向的な性格、うつ病、精神的に緊張した状態が続く。
④「眼精疲労、目の疲れ」
メガネやコンタクトが合わない。長時間パソコンのディスプレイを凝視している。(テクノ依存症、テクノ不安症)
目の乾燥
⑤「背骨や関節の異常」
腕が上がらない。首の稼働域が狭い。歩行障害便秘、排泄障害。物がつかみにくい。握力が弱くなる。
⑥「病気」が原因
頭痛、めまい、動悸、胸の痛み、倦怠感、耳鳴り、背中が痛い
⑦「女性特有の病気」
生理異常、子宮筋腫、子宮内膜症、更年期障害、妊娠、卵巣腫瘍
⑧「その他」
冷え性、運動不足、体をきつく締め付ける服、下着、ネックレス、イヤリングなどのアクセサリー類、歯のかみ合わせなど
肩こりの原因はひとつではなく、いわゆる筋肉疲労の問題などはその一部にすぎません。
なのでデスクワークの方が休日だからといって肩こりが全て解消するとは限りませんよね。
まずは自分の体をよく知ることが大事です。スリーグランツではそういったお体のアドバイスもさせて頂いてます。
肩こり・首こり解消法
運動不足から血行は悪くなります。ということは、運動をすることで頑固なコリは解消できそうですよね?
実際に、ヨガや水泳やバレエなどの運動でコリが軽減された人もいらっしゃると思います。
でも、中には身体を動かすことが苦手だったり、仕事で疲れて自分で何かすることが面倒な方も少なくないのでは?
そんな方にはマッサージが一番!!
スリーグランツ・スリーグランツ広島店では、その方のコリがどこに原因があるのか施術をしながら探していきます。
そうすることで、その方のクセやどこをストレッチしたらいいのかもお伝えすることができます。
そして、身体に合わせた施術をさせていただきます。
コリがひどくて悩んでいる方は、ぜひ一度体験を受けてみてください。
メニューは身体に合わせて決めことが出来ますので、一緒に頑固なコリを少しでも楽にしていきましょう!
ではどんなメニューがあるんだろう?
リンパマッサージ
最近は当たり前のようにリンパマッサージと耳にしますが、、。
あれ?
リンパって何なんだろうと思われる方多いのではないでしょうか???
リンパとは?
①身体を病気から守る「免疫機能」
②身体の中をキレイにする「排泄機能」
リンパ管は血管のように全身にあります。その中にリンパ液というものが流れていて、体の中の老廃物や毒素を排出したり、免疫力を高めるという働きをしています。
しかし!
リンパは心臓から送り出される血液と違って、自分で流れる力は弱いです。
なので、運動不足や生活習慣、ストレスなどですぐ滞りやすくなります。
そして、リンパの流れが悪くなってしまうと、しみ、しわ、たるみ、むくみ、冷え、便秘、肥満、セルライト、不眠、慢性疲労・・・(他にもたくさん)などの原因になってしまいます。
身体中を流れる毛細血管血からにじみ出た組織液の一部が、リンパ管という管の中に入るとそれはリンパ液となります。
心臓からは勢いよく栄養や酸素が血液にのせて運ばれるのに対して、リンパは体内で不要になった老廃物や疲労物質をゆっくりと運びます。下水道のような役割と言えばわかりやすいかもしれません。
筋肉の周りに付随して張り巡らされている血管と違い、リンパ管自身は心臓透視のようなポンプの働きをする力を持たないため他力本願でとてもゆっくり流れています。
その為疲労やストレス、気候や体調などの影響を大きく受けやすく、時としてその流れが停滞してしまうこともあります。
リンパの流れが滞ると、むくみ・免疫力の低下・疲労・肩こり・頭痛などなど様々なトラブルを引き起こします。
そうならないためにも日ごろから姿勢を正したり、肩甲骨を回したり、運動などで汗をかいたり。。。
マッサージなどがあります
リンパマッサージとは!?
リンパドレナージュという言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
実際にやったことありますよ~って方もいらっしゃるハズ。
エステはもちろん、旅行先のホテルや温泉施設などでもリンパマッサージを行っているところが多くなりました。
アーユルヴェーダやアロマテラピーなど、いろいろなスタイルがありますが、マッサージオイルを使用し心地よくリラックス出来るのが、大変人気なようです(^o^)
そんなリンパマッサージのことあなたはどれだけご存じでしょうか。
ドイツでは医療、フランスではエステ
最近テレビなどでも予と「予防医学」いう言葉をよく耳にするようになりました。
リンパマッサージはリンパの流れを促進させ、健康面でも美容面でも大きな利をもたらします。リンパマッサージはまさに「予防医学」と言えるでしょう。
効果が表れるのが早い場合が多いのがリンパマッサージです。
しかし、リンパは先ほども書いたように、自分で流れる力は弱い。体質となっているほどの症状をお持ちの方は、普段の生活に戻るとまた滞りを感じてしまうかもしれません。なので、
リンパマッサージは定期的に続けることが大事
なのです。リンパは全身にあるので、部分的に行うよりも全身マッサージがオススメです。しかしながら、全身だと自分で出来る部分と出来ない部分が出てきます。もちろん、出来る箇所はセルフマッサージも効果的ですが、プロにおまかせしていただくのが一番かと思います。
スリーグランツではさまざまなニーズにお応えするリンパマッサージコースをご用意しております。
その中でもオススメは
ボディのリンパマッサージは
疲れたな~
むくんでるな~と感じた時に受ける方も多いと思いますが
お顔の、むくみは見逃しがちです。。。
意外にお顔も凝ってます
そのお顔のむくみや、血液のリンパの流れをスムーズにさせるためにフェイシャル・デコルテマッサージがあります。
デコルテからのマッサージは滞ったリンパの流れもよくしむくみも解消してまいります。
デコルテ・フェイシャルマッサージ
首の長さ肩の上がり方の違いが分かってくださると思います。
鎖骨は顔・頭を支えているところ、しっかりと流すことでむくみを解消し、鎖骨美人になりましょう!
デコルテマッサージのお客様の施術例↑
左施術後 右施術前
傾いているわけではありません。
まっすぐ横になっています。
左側の方が首が長くなり、鎖骨も出てきました。
スリーグランツメニュー
薄着になって二の腕が気になる
先日、スタッフみんなとブログの内容のことについて話していました。
皆さんが知りたいのは何かな?
この時期「美脚」かな?
いや、「お腹」痩せですかね?
と話している時に、その日ご来店くださったお客様お二人ともから
「薄着になってきて二の腕が急に気になった」
「結婚式もあるけど、結婚式関係なくても二の腕を細くしたい!!」
というお言葉が。
もちろんこちらから聞いたわけではなく、お客様発信だったので「これは!」と思い
今回は「二の腕痩せ」についても触れたいと思います。
二の腕が太くなるのはなぜ?
この時期から薄着になり始めますよね。
この間、夕方の情報番組を見ている時に「ノースリーブ」の特集をしていました。
今年は「ノースリーブ」がきてるみたいですね。。。
二の腕が気になる方にとって、ノースリーブを着るのは結構勇気がいるものです(-_-;)
そもそも、なんで二の腕って気付いたら太くなるんでしょうか?
そして、太くなるとなかなか痩せれないのはなぜでしょうか?
●二の腕が太くなる3つの原因
二の腕が太くなる原因は3つあると言われます。
・皮膚のたるみ
・脂肪の蓄積
・セルライトの蓄積
それぞれ細かく説明させていただきます!
「皮膚のたるみ」
二の腕は2つの筋肉で構成されていますが、私たちが二の腕の筋肉でよく使うのが‘‘上腕二頭筋‘‘といういわゆる「力こぶ」。
重いモノを持ったり運んだり、引っ張ったりする時に使うのはこっちの筋肉がほとんど。
もう一つの‘‘上腕三頭筋‘‘は腕を伸ばしたり、押す時に使われますが、普段の生活ではあまり使われません。でも、二の腕を引き締めるにはこの‘‘上腕三頭筋‘‘を鍛えることが必須!!
でもなかなか使うことが少ない筋肉なので、鍛えられず脂肪が溜まりやすくなり、これが二の腕のたるみになります。
もう一つ言えば、「下垂」って聞いたことありますか?
これは筋肉の老化で支えられなくなった脂肪がたるんでしまったり、流れたりすることなのですが、二の腕には胸の脂肪が流れやすくなります。
会ってないサイズのブラや常にノンワイヤーで支えれていないといつの間にか流れますので注意してください(;´・ω・)
体は太っていないのに、二の腕が・・・という方はこの「たるみ」タイプが多いです。
「脂肪の蓄積」
体全体の脂肪が多いともちろん二の腕も太くなります。
これは当然と言えば当然の話ですが、残念ながら二の腕は体の中でも脂肪がつきやすい場所。
一度脂肪がつくとなかなか落ちづらいのが二の腕です。
先ほど説明した通り、なかなか普段は使いにくい筋肉が引き締めの筋肉なので、なかなか脂肪が消費されづらく落ちづらくなる場所。
消費カロリー以上のカロリー摂取していると、余分な脂肪を皮下脂肪として体に溜め込んでしまい体にはもちろん、二の腕にも付きやすくなるので要注意です。
「セルライトの蓄積」
上腕三頭筋は普段あまり使われないので、脂肪がつきやすくたるみやすいのはもちろん、老廃物を運ぶリンパ液の流れも悪くなりやすい部位です
。リンパ液は自分で勝手に流れているわけではなく、筋肉など外の力で流れているので、筋肉があまり使われないとリンパの流れも悪くなりますよね。
リンパの流れが悪く、老廃物が滞り始めるとそこで脂肪とくっついてセルライトが出来てしまいます。セルライトができると流れが悪くなり、老廃物が溜まる。
これが繰り返されるとセルライトはどんどん肥大化していき、ひどくなるとパッと見ても分かるくらい肌がボコボコとした凹凸が出来てしまいます。
こうなるとほんとに厄介。運動をしても、食事制限をしても一度できたセルライトはなくなりません。
分解するには機械や脂肪吸引などでないとなくなることはないので、これ以上増やさないようにすることも大事です。
いかがですか?二の腕やせってなかなか自分での努力だけでは・・・
と感じる方も多いと思います。
でもスッキリとした二の腕で自信をもってノースリーブを着たいですよね。
スリーグランツではブライダルのメニューとしても人気な「二の腕痩身コース」もございます。
今年の夏ももうすぐ!!
自信の持てる二の腕になりませんか?
二の腕痩身をうけられるお客様からよく聞く言葉
「腕も凝るんですね・・・・」
気が付かないことが多い!腕も疲れています・・・
そうです、腕も凝ります。
なんとなく毎日疲れている・・・肩こりつらいなぁ~と思っている方多いと思います。
でも腕が疲れているとあまり感じていない方も多いかもしれません。
しかし、パソコンや携帯の普及で、腕を長時間使うことが増えてきているので、思いのほか腕疲れてます。
腕も凝っているのです。肩と腕はつながっているので腕の動きによって肩こりがあるのもうなずけるところかもしれません。
腕のコリととることで肩こりの解消にもつながります。
下の施術写真は向かって右側の腕・肩を7分マッサージした写真です。
見てもお分かりのように、埋もれていた鎖骨も出て、首が長くなっているのがわかります。
首のしわの入り方も変わりました。
鎖骨きれいに出るとリンパの流れもよくなるのでお顔も血色が良くなり、くすみがとれ、白くなったように感じる方も多いです。
二の腕の痩身効果も高く、続けると二の腕も細くなってきます。
女性の気になる冷えは
腕の血行を改善するのも近道です。
寒いと自然と私たちも腕を摩ってませんか?
無意識にする人間の行動には意味がありますよね。
腕をマッサージすることで冷えの改善の一歩にもなります。
眼精疲労も・・
パソコンやスマホの普及で目・首もとても疲れます。
目と首、腕の神経は密接な関係があるので、腕をマッサージすることで改善することができます。
腕マッサージ侮れません!
少しの時間を見つけて腕のマッサージを受けてみて下さいね。
悩んでいた疲れが変わるかも?
ボデイ1パーツ(腕・背中・足・デコルテ) 5500円(税込み価格)
スリーグランツメニュー
お待ちしております。
スリーグランツ施術例はこちら
お電話でもお気軽にご予約ください
ネット予約カレンダー
お早めにご予約ください。
0834-31-2844 (本店(周南市))
スマートフォンのお客さまはこちらをタップで通話開始します。
スリーグランツ博多店
080-4553-1993(博多店)
スマートフォンのお客さまはこちらをタップで通話開始します。
スリーグランツオリジナルコスメ
VavairaHP→http://vavaira.com/
無料オンライン美肌カウンセリングご相談フォーム
化粧品知識だけでなく、スキンケア・食事など、様々な視点からお肌の改善をお手伝いいたします。
・雑誌や美容本は私にとって何がいいのかわからない
・わたしのお肌に親身になって聞いてくれる人が欲しい
・結局わたしのお肌どうしたらいいの?
美肌パートナーの私たちにご相談ください。
「エステの予約をしないと相談できない」ではなく、気軽にご相談できるように無料オンラインカウンセリングをご用意いたしました。
Vavaira化粧品取扱店相談・エステ技術相談・独立副業相談フォーム
化粧品販売についての色々な悩み、エステの技術研修などお気軽にご連絡ください。独立・副業のご相談もお待ちしております。
Vavaira化粧品取扱店相談・エステ技術研修相談。独立副業相談フォーム
スマホ・PC用
お知らせ
スリーグランツは完全予約制です。
その為なかなか当日の空きが少なく、当日お電話を頂いてもご予約を承ることができない事が多くなっております。
急に今日行きたいという気持ちとても分かります。
もちろん当日空きがあることもございます。お客様接客中はなかなかお電話もとることができないこともあり、つながりにくいこともあります。
なるべく折り返しのお電話をさせて頂いておりますが、抜けることもあります。もしもよろしかったら何度もお電話ください。
最近はありがたいことにスリーグランツはほとんど広告宣伝をしておりませんのに
2.3週間はご予約でいっぱいのことも多い中
毎日のようにお問い合わせのお電話をいただきうれしく思っております。
しかし、空きが少なく、ご予約をお断りする時とても心苦しく思っております。
数あるサロンからスリーグランツを選んで下さりお電話くださったのに・・・
ごめんなさいと思いながらもお受けができない時の悲しさ・・・が後から残ります・・・
勝手を申しますが、可能でございましたら前もってのご予約心よりお待ちしております。
少しでも多くの皆様にお会いしたいのです。
2,000年創業のスリーグランツにお任せください。